SSブログ
映画(ら)行 ブログトップ
- | 次の10件

リミッツ・オブ・コントロール   @シネマ・クレール [映画(ら)行]

LOC1LOC2











満足度 ★★★★★

ジム・ジャームッシュ監督4年ぶりの新作。こういう作品が地方都市で観られるのは奇跡に近い。シネマ・クレール丸の内の存在は本当にありがたいと思う。

映画の印象を一言で表現すると、余計な演出を一切省いた「侘び寂びの世界」である。変な話だが、枯山水や茶の世界に通じるものを感じる。ジムの作品のことを「動く美術館」と言った人が居たが、まさにその通りだ。

クールでストイックな謎の男がスペイン各地を転々としながら、行き先でメッセンジャーからの指令を受け取る。その指令の受け渡し方がユニーク、そしてその後の処理がまたユニークで可笑しい。彼が何者なのか、指令が何なのか、何処から来て何処へ行こうとしているのか、観客は最後まで知らされない。

主役となる謎の男を演じるイザック・ド・バンコレの、ほとんど表情を変えない演技が非常に印象的だ。ややもすると説明過剰、演技過剰の作品が多すぎてうんざりする中、こういうあっさりした演出は、とても新鮮に感じる。

脇を固めるのは、ジョン・ハート、ビル・マーレイ、ガエル・ガルシア・ベルナールという個性あふれる役者たち。たった数分間のために彼らを呼び寄せるなんて、なんと贅沢な作品だろう。

しかし、最も嬉しかったのは、トーレス・ブランカスの登場だった。
スペイン語で「白い塔(複数)」を意味する印象的な建物だ。

スペインは奇抜な建造物の宝庫で、どの街を訪れても、「おや?あれは?」と思わせる建物がいくつか存在する。昨年マドリッドを訪れた時、偶然バスの中からこの建物を見て、心を奪われてしまった。ガイドさんが、「あれは、トーレス・ブランカスと言って、有名な建築家の作品ですよ。」とおしえてくれた。

TB1

見れば見るほど不思議な建物だ。旅行中ずっと気になっていたので、帰国してからググッてみたら、設計図らしきものが見つかった。TB2









外から見る以上に複雑な構造のようだ。これを設計した人も凄いが、設計図をもとに建てた人たちはもっと凄いと思う。是非いつか内部を見てみたいと思っていたので、予期なく映画に登場した時、驚きと歓喜のあまり声を上げそうになった。

トーレス・ブランカスを初めて登場させた映画、というだけでも極めて価値の高い作品だろう。目くるめく映像美を堪能できる。

" LA VIDA NO VALE NADA " (人生なんて何の価値もない)

ガエル・ガルシア・ベルナール演じる青年の乗るピックアップワゴンの後ろに書いてあった、この渇いた言葉が、いつまでも心に残った。


にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ ← よろしければポチッとお願いします。
にほんブログ村


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

ラブリーボーン   @TOHOシネマズ岡南 [映画(ら)行]

LB









満足度 ★★

どこに感動してよいのやら、どこで泣けばよいのやら、わからぬまま終わってしまった。
いったい何を伝えたかったんだろう?

ファーストキスの味も知らない無垢な14歳の少女が、近所の変態オヤジにレイプされ、バラバラにされた上に、ごっつい金庫に放り込まれて、金庫もろとも深い深い土の中へ。もう誰も見つけられない。原作じゃ肘の骨だけは見つかったんじゃなかったか?でなきゃ、タイトルの「ボーン」の意味がなくなるんだけど。残された家族は、世にも稀なダメダメ家族(特に父親)。こんなんじゃ安心して天国へ旅立てないよねえ。とまあ、ぜんぜん「ラブリー」じゃないお話。

少女があまりに可哀想過ぎて、泣くより先に気分が悪くなる。他所でレイプ殺人された少女たちのリアルな死体もバンバン出てくるし、この内容でR指定にならないのが不思議だ。ロード・オブ・ザ・リングのノリで、小学生の子どもと一緒に観に行ったりすると、いくらなんでもマズいだろう。

娘を失ってやるせない気持ちなのはわかるが、その後の両親の行動があまりにも子供じみていて興ざめする。犠牲となった娘以外にまだ幼い子供が二人も残されているのに、父親は家族をかえりみず犯人捜し、母親はそれに嫌気がさして家を出てゆく。おいおい、二人の子どもはどうなるんだよ?アメリカ人の家族愛なんて、そんなに薄っぺらいのか?そんな家族に感情移入なんてできるわけがないぞ。

主人公が死んでしまって、残された恋人や家族のことを想うという話なら、既に「ゴースト/ニューヨークの幻」や「オールウェイズ」という作品があるわけで、それら2作品を凌駕しているとは到底思えない。

後者はスピルバーグ作品だが、興行的にうまくゆかなかったらしいので、似たようなストーリーのこの作品でリベンジを果たそうとでも思ったのだろうか?

ブライアン・イーノの音楽だけが印象に残った。


にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ    ← よろしければポチッとお願いします。
にほんブログ村


[●REC]2   @MOVIXココエ尼崎 [映画(ら)行]

満足度 ★★★★☆   スプラッター度★★★

Angelaに早く逢いたい、という気持ちを抑えきれなかった。

彼女のフルネームはAngela Vidal、スペイン人なので「アンヘラ」と読む。昨年公開され大いに楽しませてくれたスパニッシュ・ホラームービー[REC]のヒロインだ。待ちに待ったその続編がとうとう日本にもやってきた。

と喜んだのも束の間、中四国では上映予定なし、という悲しい現実に思いっきり凹まされる。DVDが出るまで待つか、なんて悠長なことは言ってられない。どこか近県で最も早く上映する施設はないか調べてみると、尼崎のMOVIXが見つかった。岡山から尼崎まで150km、映画一本観るためにドライブするのも悪くはない距離だ。

カーナビの目的地を尼崎に設定したら、「目的地の周辺では車上狙いや空き巣が多発しております。充分ご注意ください。」とアナウンスされた。すごいぞ尼崎!カーナビにそこまでアナウンスさせるなんて。しかも、市外局番「06」だし。兵庫県ちゃうんかい?

REC2
あの惨劇の続きを観る勇気があるか」って?
もちろんありますとも! 観る気満々ですぜ!
録画マークがゾンビの赤眼になってる。グッジョブ!

日曜日の午後だというのに観客は30人余り。半数はカップルなんだけど、これカップルで観に行く映画か?ちょっとオジサンには理解できないぞ。もしかしたら男の方に何か下心があるのかもしれないと思ったりもしたが、連れの女性で悲鳴あげたり顔を隠したりしている人は一人も居らず、上映終了して客電が灯いた時もお互い満足そうに顔を見合わせたりしていたので、おそらくホラー/スプラッター好きのカップルだったのだろうと思う。だとすれば、ホラー界の将来は少しだけ明るいのかもしれない。

物語は前回のエンディング場面から始まる。そうそう、アンヘラがあの化け物に引きずられてブラックアウトで終わったよな~、と前回の恐怖を呼び起こしてくれる。彼女はあのままゾンビ化してしまったのか?それとも無事に生き延びているのか?ゾンビ化した醜いアンヘラなんて本当は見たくない、それでもやっぱり観てみたい、とワクワクしながら彼女の登場を待った。

今回もP.O.V.(point of view)、つまり当事者目線撮影なので、臨場感たっぷりに楽しめた。前回はテレビカメラ1台のみという状況だったので制限があったが、今回はSWAT隊員4人のそれぞれのヘルメットカメラに加えて、興味本位で下水道からアパートに忍び込む若者のビデオカメラの映像も差し挟まれるので、観ている者を飽きさせない工夫も出来ていた。

後半もかなり遅くなってから、やっとアンヘラが登場。おお~!醜くはないぞ!思わず拍手したくなるのを必死にこらえた。ほどなく、前作で彼女を最後まで守り、力尽きてゾンビ化してしまった消防士のマヌーも登場。久しぶりだなマヌー、元気だったか?・・・なわけないか、ゾンビだし。

遠路ドライブした甲斐があり、満足のゆく出来だったと思う。
ただ、途中から「エクソシスト」みたいになってしまったのは残念だった。悪魔による憑依が原因なら、少女の血液を命懸けで探しに行ったSWAT隊員は、まるっきり浮かばれませんぜ。

ま、いいか、アンヘラに逢えたんだし。

あのエンディングなら、来年また続編を作る気満々だ。そうか、次回は悪魔が野に放たれるわけだ。P.O.V.で撮っただけの「28週後」みたいにならないことを祈りたい。まあ、どう転んでもアンヘラが主役なのは間違いないから許すけど。

にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ ← よろしければポチッとお願いします。
にほんブログ村

実は1年前から独学でスペイン語を勉強していて、この映画でヒアリング能力を試してみたが、あまりに早すぎてほとんど聞き取れなかった(恥)。それでも、ところどころわかる単語が出てくるだけでも結構楽しめた。たとえば・・・

¡Vamos!
アパートに突入したSWAT隊員のチーフが頻繁に使う。「行くぞ!」、「始めよう!」、「やれ!」、何でもこれ。英語の"Let's ~"に相当する便利なフレーズ。ホンダのバンの名前はこれに由来するらしい。

¿Qué es esto?
下水道からアパートに忍び込んだ女の子が現場を見て、「何なの、これは!」と何度も叫ぶ。早口なので、「ケッセースト!」に聞こえるが、おそらくこう言っていたはずだ。英語の"What is this?"と同じ。

¡Sangre!
現場責任者の神父に課せられた任務は、事件の発端となった少女の血液サンプルを持ち帰ることだった。だから、エンディングで"Sangre! Sangre!"(血を!血を!)と歌われている。

ちなみに、アンジェラ・アキの「アキ」をスペイン語表記すると"Aquí"となって、「ここに」という意味になる。つまり、「アンヘラ、ここに。」


にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ ← よろしければポチッとお願いします。
にほんブログ村



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画
- | 次の10件 映画(ら)行 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。